ブログ
にんにくと黒にんにくの比較
2024.08.21
にんにく黒にんにく
黒ニンニクと白ニンニクの違いは簡単に言うと、
白にんにくは、生のにんにく
黒にんにくは、生にんにくを発酵・熟成させたものです。
栄養素では臭いの元ともなっている「アリシン」が多く含まれており疲労回復・滋養強壮とガツン!と
元気になるパワーが詰まっています。
ニンニクは東北の寒地種と関東より西の温暖種がありその種類は40数種類もあると言われています。
その中の白ニンニクの種類をいくつかご紹介しましょう。
通常のニンニクの10倍近くに育つとても大きな粒の『ジャンボニンニク』です。
臭いの元となるアリシンがあまり含まれていないのでニンニク特有の強い臭いが少ないのが特徴です。
別名『無臭にんにく』とも呼ばれています。
他のニンニクと比べても苦味が少なく、マイルドです。
栄養素では「サポニン」という成分が多く免疫アップ・肥満予防・動脈硬化予防が期待できると言われています。
このジャンボニンニクは一般的なニンニクと同じネギ科ですが、おもしろいことにニンニクという名前がついているのにニンニクではなくリーキ(ネギの一種)というネギ科の野菜の仲間だそうです。
次に最近よく見かける、小ぶりで薄い紫色をした可愛いらしい『紫ニンニク』です。
福地ホワイト6片よりだいぶ小さく、皮に紫の筋が入っているのが特徴ですが皮を剥くと黄色みがかった白色をしています。
日本では2010年頃から出回っておりスペイン産が有名ですが、今では北海道や暖地で栽培されているものもあります。
紫ニンニクはハーブの様に香り高く、熱を加えるとコクがでて旨味が強いにんにくです。幅広く料理に使いやすいニンニクと言えるでしょう。
この紫色はポロフェノールの一種、アントシアニンからくる色になります。
ポリフェノールは強力な抗酸化物質ですので効能としても免疫を活性化したり、血糖値の調整する効果もあると言われています。
暖地栽培に向いていて、長崎県で主に栽培されている『平戸にんにく』ひらど、と読みます。
長崎県の平戸市に伝わったことが名前の由来のようです。
暖地種の中では1つのにんにくに10片前後の比較的大きなサイズが特徴です。
生育力が強い品種としても知られています。
そして「葉ニンニク」としても栽培することができ根本が白く、見た目がネギのような甘みがあり柔らかい食感を楽しめます。
若い葉っぱを取って食べるとにんにくの味がします。
1つの品種で違うものに育つニンニクがあるのは感心です。
そして黒ニンニクは
一定の温度・湿度を保った状態で平均4週間熟成させたものです。
通常の白いニンニクとは見た目も違い、熟成が進むにつれて色がつき、糖分とアミノ酸の化学反応によって成分の変化も起き、最後は真っ黒になります。
臭いもさほど気にならず、まるでプルーンのような、ドライフルーツの味わいに変化します。芳醇でとても甘く全く別物に美味しく変身します。
熟成する過程のなかで栄養素が生のニンニクと比べ数倍にも増加しますので毎日2、3粒食べるだけで手軽で簡単にたくさんのパワーをいただくことができます。
白ニンニクを生で食したり、熱を加え調理しても体調によっては胃腸に不快感を感じたり、お腹が緩くなったりとの症状が見られることもありますが完全に熟成された黒ニンニクはそのようなことは少ないと言われています。
が、食べ過ぎは注意ですよ!
黒ニンニクはペースト状や旨味タレ・お味噌やゼリーとオリジナルの加工品がたくさんあります。
特にペースト状のものはスプーン1杯をなめるだけで手も汚れず手軽に毎日の習慣に取り入れやすいですよね。
白ニンニクの主な栄養素
・ニンニクの臭いの元となる「アリシン」ビタミンB1を活性化させ吸収率をぐんっとあげる働きがあることで滋養強壮の効果に繋がります。
また血管拡張作用や血行促進、抗菌作用があると一般的に言われています。
・糖質代謝をサポートする「ビタミンB1」糖質をエネルギーにうまく変えることができないと疲労を感じやすくなったりするので、ニンニクを食べることで疲労回復するのはこの栄養素のお陰なんですね。
タンパク質代謝をサポートしエネルギーに変換する「ビタミンB6」分解されたアミノ酸で筋肉や血液を作ったり、免疫機能に維持にも欠かせません。
効能は身体を温める・血中のコレステロールの上昇を抑える・抗酸化作用で免疫力の低下を防いでくれたり、なんといっても滋養強壮・疲労回復の効果が絶大です。
たくさんの栄養と効能があるニンニクは身近に取り入れられるスーパーフードと言えるでしょう!
・成長ホルモンの分泌を促すアミノ酸の一種「アルギニン」という成分が生のニンニクの約3倍含まれています。
・熟成される過程でアリシンが変化し「S-アリルシステイン」という成分になります
生のニンニクに含まれるアリシンは食べすぎるとお腹に刺激を強くあたえてしまうこともありますが、
この成分は体内の吸収率が高いので常備しておくと便利ですね
そして女性にとって嬉しい効能もたっくさん!
コラーゲン生成を促したり、冷え性回復の助けになったり、免疫力を高めるためのお手伝いをしたり・・・
なんといってもポリフェノールの含有量がトップで老化現象のもとになる活性酸素を除去してくれる働きが期待できます。
そして自律神経機能をうまく調節する効能も認められていますので、毎日忙しく体力・精神ともに疲労感を感じている現代人にとっては必要ですよね。
当たり前に、誰もが知っているにんにくですが、種類・栄養や効能の違いも様々でまだまだ知らないことがありそうですね。
次は黒ニンニクを掘り下げてみようと思います。
ではまたお会いしましょう!にんにくPower!!
白にんにくは、生のにんにく
黒にんにくは、生にんにくを発酵・熟成させたものです。
にんにくの種類
栄養素では臭いの元ともなっている「アリシン」が多く含まれており疲労回復・滋養強壮とガツン!と
元気になるパワーが詰まっています。
ニンニクは東北の寒地種と関東より西の温暖種がありその種類は40数種類もあると言われています。
その中の白ニンニクの種類をいくつかご紹介しましょう。
通常のニンニクの10倍近くに育つとても大きな粒の『ジャンボニンニク』です。
臭いの元となるアリシンがあまり含まれていないのでニンニク特有の強い臭いが少ないのが特徴です。
別名『無臭にんにく』とも呼ばれています。
他のニンニクと比べても苦味が少なく、マイルドです。
栄養素では「サポニン」という成分が多く免疫アップ・肥満予防・動脈硬化予防が期待できると言われています。
このジャンボニンニクは一般的なニンニクと同じネギ科ですが、おもしろいことにニンニクという名前がついているのにニンニクではなくリーキ(ネギの一種)というネギ科の野菜の仲間だそうです。
次に最近よく見かける、小ぶりで薄い紫色をした可愛いらしい『紫ニンニク』です。
福地ホワイト6片よりだいぶ小さく、皮に紫の筋が入っているのが特徴ですが皮を剥くと黄色みがかった白色をしています。
日本では2010年頃から出回っておりスペイン産が有名ですが、今では北海道や暖地で栽培されているものもあります。
紫ニンニクはハーブの様に香り高く、熱を加えるとコクがでて旨味が強いにんにくです。幅広く料理に使いやすいニンニクと言えるでしょう。
この紫色はポロフェノールの一種、アントシアニンからくる色になります。
ポリフェノールは強力な抗酸化物質ですので効能としても免疫を活性化したり、血糖値の調整する効果もあると言われています。
暖地栽培に向いていて、長崎県で主に栽培されている『平戸にんにく』ひらど、と読みます。
長崎県の平戸市に伝わったことが名前の由来のようです。
暖地種の中では1つのにんにくに10片前後の比較的大きなサイズが特徴です。
生育力が強い品種としても知られています。
そして「葉ニンニク」としても栽培することができ根本が白く、見た目がネギのような甘みがあり柔らかい食感を楽しめます。
若い葉っぱを取って食べるとにんにくの味がします。
1つの品種で違うものに育つニンニクがあるのは感心です。
黒にんにくとは
そして黒ニンニクは
一定の温度・湿度を保った状態で平均4週間熟成させたものです。
通常の白いニンニクとは見た目も違い、熟成が進むにつれて色がつき、糖分とアミノ酸の化学反応によって成分の変化も起き、最後は真っ黒になります。
臭いもさほど気にならず、まるでプルーンのような、ドライフルーツの味わいに変化します。芳醇でとても甘く全く別物に美味しく変身します。
熟成する過程のなかで栄養素が生のニンニクと比べ数倍にも増加しますので毎日2、3粒食べるだけで手軽で簡単にたくさんのパワーをいただくことができます。
白ニンニクを生で食したり、熱を加え調理しても体調によっては胃腸に不快感を感じたり、お腹が緩くなったりとの症状が見られることもありますが完全に熟成された黒ニンニクはそのようなことは少ないと言われています。
が、食べ過ぎは注意ですよ!
黒ニンニクはペースト状や旨味タレ・お味噌やゼリーとオリジナルの加工品がたくさんあります。
特にペースト状のものはスプーン1杯をなめるだけで手も汚れず手軽に毎日の習慣に取り入れやすいですよね。
白にんにくの栄養価
白ニンニクの主な栄養素
・ニンニクの臭いの元となる「アリシン」ビタミンB1を活性化させ吸収率をぐんっとあげる働きがあることで滋養強壮の効果に繋がります。
また血管拡張作用や血行促進、抗菌作用があると一般的に言われています。
・糖質代謝をサポートする「ビタミンB1」糖質をエネルギーにうまく変えることができないと疲労を感じやすくなったりするので、ニンニクを食べることで疲労回復するのはこの栄養素のお陰なんですね。
タンパク質代謝をサポートしエネルギーに変換する「ビタミンB6」分解されたアミノ酸で筋肉や血液を作ったり、免疫機能に維持にも欠かせません。
効能は身体を温める・血中のコレステロールの上昇を抑える・抗酸化作用で免疫力の低下を防いでくれたり、なんといっても滋養強壮・疲労回復の効果が絶大です。
たくさんの栄養と効能があるニンニクは身近に取り入れられるスーパーフードと言えるでしょう!
黒ニンニクの主な栄養素
・成長ホルモンの分泌を促すアミノ酸の一種「アルギニン」という成分が生のニンニクの約3倍含まれています。
・熟成される過程でアリシンが変化し「S-アリルシステイン」という成分になります
生のニンニクに含まれるアリシンは食べすぎるとお腹に刺激を強くあたえてしまうこともありますが、
この成分は体内の吸収率が高いので常備しておくと便利ですね
そして女性にとって嬉しい効能もたっくさん!
コラーゲン生成を促したり、冷え性回復の助けになったり、免疫力を高めるためのお手伝いをしたり・・・
なんといってもポリフェノールの含有量がトップで老化現象のもとになる活性酸素を除去してくれる働きが期待できます。
そして自律神経機能をうまく調節する効能も認められていますので、毎日忙しく体力・精神ともに疲労感を感じている現代人にとっては必要ですよね。
当たり前に、誰もが知っているにんにくですが、種類・栄養や効能の違いも様々でまだまだ知らないことがありそうですね。
次は黒ニンニクを掘り下げてみようと思います。
ではまたお会いしましょう!にんにくPower!!
2024.10.26黒にんにく
黒にんにくの特徴と栄養価とは2024.10.19にんにくにんにくレシピ
美味しいにんにくの選び方2024.10.12にんにくレシピ
季節の変わり目に試したい!にんにくレシピ②2024.09.28にんにくにんにくレシピ
にんにくの切り方で匂いが変わる?2024.09.21にんにく
にんにくの匂いと対策法!